高齢になって足腰が弱くなる原因
の1つが筋肉量の減少である。マジな書き込みだけど(個人差あるが)40台後半から筋肉量が徐々に減るから継続的に体を鍛えておくにこしたことはない。
人の筋肉の約7割は下半身にあるから、上半身よりも下半身をメインに鍛える(負荷をかける)ことが大事。
ジョギングやウオーキングを継続するのは大変だけど、室内で筋トレするだけならばできる。
>>
実感してる背中も痛くなるし
>>
肩こりや腰が痛かったりしていたんで、筋トレよりウエイトダウンソイプロテインを飲むようにしたら治った。
新しい筋肉を作るならHMBだね。ガクトが宣伝してたやつ。安いのもあるから。
マッチョには憧れてないので筋トレはほとんどやらない。軽い体操だけで筋肉はよみがえるから。
ずっと机仕事がメインで腰痛と肩こりに悩まされてきたから、これが軽くなったのは大きい。
>>
自分突然歩きはじめたんだけど、身体が教えてくれてるのかな?昔はなんで車あるのに父親歩きたがるんだよ面倒くさいなって思っていたけど、最近わかるようになってきた
脳梗塞の前兆には気を付けている
みんなも 俺はそんな病気にはならない なんて思い込みはだめですよ>>
それはそのとおりなんだが、なんで脳梗塞だけ気をつけてるの?
病気全般に気をつけるのならわかるけど、
脳梗塞以外の病気にはならないなんて思い込みをしてるの?
>>
いや脳梗塞だけは気を付けておいた方が良いぞ、心筋梗塞とも関係するし
>>
脳梗塞はすべて持っていかれちゃうからな
>>
そうだよね。運転中に急に脳梗塞や心筋梗塞になることも、ありえなくもない。
>>
声優の鶴ひろみだな
首都高の日本橋付近で運転中に心臓発作らしいけど
最期よく車を退避して停車できたと思う
>>
食生活含めて不摂生に気を付けるしかない
後はこの年齢になったら人間ドックは毎年受けた方がいい
エコー一つでも定健では見つからない色んなものが出てくる
頸動脈エコーで脳梗塞や心筋梗塞のリスクも解る
摂食・嚥下障害は原因の4割が脳出血や脳梗塞による脳血管障害と考えられています
食べ物が気道に入ると肺炎などの炎症を引き起こすとのことです 僕はゆっくり噛んで食べる事心がけています>>
脳梗塞の予兆ってどんなのですか?
>>
ネットでもいろいろ出てるが、例えば手足のしびれとか、ろれつが回らなくなるとか・・・
そういやテレビでやってたな
免疫作るのって大事らしいんだよ
いろんな毒が入ってそれぞれ免疫力が付く
例えば傷んだ刺身食うことによってそういうの構わず食う奴って免疫付いてるから腹痛起きない
けどそういうの避けてる奴はちょっと傷んだの食っただけで腹痛起こす
だからガキの頃から不衛生な環境で育ってる奴って元気だよな
風邪と同じ
左手の小指側がずっとつってる
>>
僕も煮たような症状でさっき病院行って来た まだ予断許さないが、アルコールの害の可能性もある
体の左半分をつかさどるのは右脳だから、最悪の場合は脳梗塞の前兆の可能性もある。今日は薬をたくさんいただいた
>>
お大事に