スキップしてメイン コンテンツに移動

字が書けないという子 ディスグラフィアとディスレクシアの可能性

字が書けないというのは何かの病気?
もちろん文盲などではなく書くことはできるんだけど実際に書こうとすると何度も何度も間違えてしまう
たとえば宅配便の伝票だと5回くらいは書き直すことになる

取り消し線で訂正しても構わない相手なら1回で済むけど、5箇所くらいは取り消し線が入る
ゆっくり書いても同じ。速く書こうものなら枠に入らなかったり途中で文字がグルグルと渦巻きみたいになったり(判読不能)

重要な書類で取り消し線や修正液などは使えず、さらにできるだけ綺麗な文字で書かなければならないような場合だと住所氏名、年齢、電話番号の記入だけで1時間くらい掛かってしまう


直筆のみで、PCやスマホで入力するのは何ら問題がない(というより仕事で毎日何千文字も入力している)
上の書き込みも2分くらいで書いたので、文を書くことが苦手というわけではないです

>>
だから何言ってるか分からない支離滅裂な文章なんだな
まずは落ち着いて書くことを覚えた方がいい
字を書くときも慌てるから汚くなるだけ
時間を掛けて書けば綺麗に書けるはず

>>
支離滅裂ってことはないだろ

>>
俺は間違えられない書類は消えるボールペンで書いてる
使わないでって注意書とかあるけど訂正出来ない様式にしてるのが悪いって事で

>>
「字を書けない障害」ってあるよ!「ディスグラフィア」
知的には問題がない場合が多いらしい

従来だと落ちこぼれたままだった子が
タブレットやPCを活用して教育を受けられるようになるケースも聞く

>>
既に出ているが、学習障害(LD)の可能性もある
仙台市で行われた調査だと大体1%超がその傾向を有しており、男女比は3:1。
字が書けない読めない系と数字が理解出来ない系など複数のタイプがいる。

なので専門家に相談することをお勧めする。


読めなくても、書けなくても、勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

43歳で、著者は「ディスレクシア」だったと知りました。この本は、「読み書きができない」著者が、妻の助けをかりながら、一生懸命書いたものです。

読めなくても、書けなくても、勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き



NHKの放送で著書をしりました。放送時間中はテレビに出演している著者にくぎ付けになりました。わたしの学校時代はいま振り返っても勉強ができない苦しさの思い出は苦しいにがい体験でした。やる気があるのに理解がともなわなかった。教師の無理解な意地悪は苦しかった。ディスクレシア(学習障害)で苦しみました。




ザバスの様にビダミンなどは入っていませんが、安く飲み易かったので、満足しております。
まぁ安くて飲みやすいかな。水で飲むより牛乳がいい。それかマスカット味のスポーツドリンクとかなら美味しく飲める!
森永のココアを少量混ぜると、多少味も良くなり、おすすめです。
ホエイプロテイン チョコレート風味 アルプロンALPRON


このブログの人気の投稿